サンド目地【掃込み目地】
舗装用レンガ目地材
本社工場製造品


製品資料
特徴
- 街並の整備の中で公園や、舗道のインターロッキング・舗道レンガ・舗石等の導入が多く なっています。このたび街並の美観と耐久性を一層大きくする専用目地材を開発いたしました。 厳選された原料をベースに特殊硬化材を配合していますので、目地詰め作業が効率良くでき 自硬性(目地詰め→水の散布→吸水→硬化)タイプですので、インターロック効果を強くし、 美観と安全性に役立ち、目地砂の流出や雑草等の防止ができ目地の化粧保護として役立ち ます。
- 目地詰めの作業が効率よくでき合理化につながります。
- 施工後、サンド目地は硬化後雨水や強風による目地材の流出がありません。
- サンド目地は透水性がありますので、路面に水が溜まりにくい。
- 目地部分の砂の流出が防止でき窪みが出来ずハイヒール・車イス等での事故や危険性の防止に効果が有ります。
- 特殊樹脂配合により硬化後、雑草が生えにくい。
製品仕様
適用仕上げ
インターロッキング、 舗道用レンガ、舗石 、庭石等
基本情報
荷姿
25kg紙袋
適用塗厚
目地幅 2mm
設計単価
6,200円
標準施工面積
10㎡
注意事項
1.施工してはならないところの例
a.水引が悪いところ
b.常時、ブラシ掛けをするところ
c.車が通行するところ
d.下水に防水処理をしている場所
e.目地強度を必要とする場所
f.乾燥しない場所
2.施工上の注意
a.風の強い日は施工しないで下さい
b.タイル・舗石・インターロッキングレンガ等が湿っている場合は使用しないで下さい
c.雨や雪が降っているとき、または降ると予想される場合は使用しないで下さい
d.寒冷期、気温が5℃以下及び5℃以下になると予想される場合は、使用しないで下さい
3.施工後は、風雨時には、シート掛け等十分な養生を行って下さい
a.水引が悪いところ
b.常時、ブラシ掛けをするところ
c.車が通行するところ
d.下水に防水処理をしている場所
e.目地強度を必要とする場所
f.乾燥しない場所
2.施工上の注意
a.風の強い日は施工しないで下さい
b.タイル・舗石・インターロッキングレンガ等が湿っている場合は使用しないで下さい
c.雨や雪が降っているとき、または降ると予想される場合は使用しないで下さい
d.寒冷期、気温が5℃以下及び5℃以下になると予想される場合は、使用しないで下さい
3.施工後は、風雨時には、シート掛け等十分な養生を行って下さい